

パパとママはステラに出会えたと思ったら、すぐにお迎えを決断してくれたよね?



ルカの時もそうだったよー。お店で会ってから30分もなかったよね?



出会った瞬間に運命を感じたからね。今から考えると、ちょっと危険だったかも…??



私たちの場合は結果オーライだったけど、もう少しきちんと考えるべきだったね。でも、今でも第一印象は大事だと思う。
この記事が、犬を飼おうか迷っている方たちに少しでもご参考になればと思います。
・初心者の方には、気軽に相談にいけるショップがオススメ
・慣れるまでお世話は割とたいへんなので、覚悟しましょう
・後悔しないためにも、実際に飼った場合の生活の変化(特に外出や旅行の難しさ)についてイメージしましょう
犬を飼うか迷った!?ステラちゃんとの出会い
~プロローグ~
2021年2月某日、とあるショッピングモールで夫婦2人で買い物をしていた際に、ステラパパがふとペットショップに行きたくなりました。
ステラパパ : ねぇねぇ、ここペットショップコーナーあるみたいだよ!行ってみない?
ステラママ : へー、いいよ!ちょっとどんな感じか見に行ってみよっか。
. . . 数時間後、一匹の子犬を大荷物(ケージ、トイレ、お世話グッズ、おもちゃ)と一緒に連れて帰るのでした。
という感じでして、ステラちゃんをお迎えすることになったのは突然のことでした。
2人は生まれて初めてペットコーナーを見に行き、20頭ほどのワンちゃんの中でひときわ可愛く見えたのがステラちゃん。
ステラちゃんもスリスリと寄ってきてくれて、まさに運命の出逢いという感じでした。
夫婦揃って「お迎えしたい!」と思ったものの、イヤイヤ待て待て、いったんカフェに行って落ち着いて相談しようと言ってたのですが、、、
注文したカフェラテを飲み切る前に「もしこの間に別の人にお迎えされてたらどうしよう…」と心配になって、10分後にはペットコーナーへUターン。すぐにお迎えの契約をしてしまいました。
併設されてるペットグッズショップで必要な備品を一通りそろえて帰宅。
新しいお家や毛布に興味津々のステラちゃんでした。


犬を飼うか迷わなかった私たちが実際に飼い始めてどう思ったか(1か月後)
私たち夫婦がステラちゃんに出会ったのは2021年の2月上旬でした。
夫婦そろって初めてのワンちゃんのお迎えだったこともあり、大事な生命を預かる以上いろいろなことに気を付けなければならないので不安もありました。
飼育し始めて1か月時点で思ったことについて書きたいと思います。
初心者にはペットショップでのお迎えがオススメ
私たちの場合はブリーダーさん経由や知人の譲受ではなく、ペットショップでお迎えすることになりました。
(世間的にはペットショップでの購入には賛否両論あるようですが、少なくともワンちゃんたちに罪はないのでこのお話は別の機会に…)
ペットショップでワンちゃんをお迎えする場合のメリットは
・サポートが手厚い(お迎えして1週間は毎日電話で相談にのってもらいました)
・予防接種証明書等の証拠書類や契約書類がしっかりしている
・ある程度いろいろな人と顔を合わせているので、ワンちゃんが人見知りしにくい(社会性が育まれている)
というメリットがありました。
一方で、購入費用は少しお高めというデメリットもあるのですが、私たちはワンちゃんのお迎えが初めての初心者ということもあり、ペットショップで購入して本当に良かった気がします。
サポート期間が終わった後も時々遊びに行って、しつけの方法などのアドバイスを頂いたりしています。
犬を飼うか迷わなかった私たちが実際に飼い始めてどう思ったか(3か月後)
わたしたちほどの衝動買いをなさる方も少ないと思いますが、もしワンちゃんをお迎えする予定のある方は、きちんと育成環境の整備や、飼育に関する心の準備したほうが良いと思います。
*室内飼いの場合、ケージ(ワンちゃんのお家)をどこに置くか、どんな備品が必要か。これについては別記事でまとめているので、ご参照ください。


生活スタイルの変化
ある程度わかっていたことですが、気軽に長時間の外出はしにくくなりました。ワンちゃんはもともと群れで生活してきた種族ですので、思っている以上に独りでのお留守番が苦手です。
お留守番があるときには、私たちが外出する前にたっぷりと遊んであげると疲れてスヤスヤ眠ってくれますが、
起きたときに誰もいないのはちょっぴり寂しいようです。
テレビの音声を小さめにしてつけたまま外出するなど工夫していますが、以前のように夜遅くまで外出するということはしにくくなったのは事実です。
旅行も(ステラちゃんを一緒に連れていく以外は)一切していません。
旅行やお出かけが好きな方は、このような生活スタイルの変化に耐えられるかをじっくり考えて頂いた方が良いと思います。
部屋の臭いやトイレの掃除など
いわゆる「獣臭さ」はそれほどでもないですが、やはりトイレの後は少し臭いますし、ワンちゃんはキレイ好きなので小まめにお掃除してあげる必要があります。
ステラちゃんもそうなのですが、ワンちゃんは結構綺麗好きです。
トイレはなるべく奇麗にしていないと、次のトイレの成功率が下がります。そうするとトイレが上達しないので、こまめにトイレのシーツを替えたり、失敗してしまった場合にはふき取ってあげたりといろいろ大変です。
トイレの回数は子犬の方が多いみたいなので、しばらくの辛抱とおもって付き合っていく必要があります。
ワンちゃんは綺麗好き。なるべくこまめに掃除をしてあげる人、トイレを失敗しても過剰に怒ったりせずに我慢強く付き合えるかどうか、必ず考えましょう。
実際に飼い始めてどう思ったか(1年後)
1年あまりが経過した現在の想いを書かせて頂くと、
毎日が幸せでいっぱいです。今でもステラちゃんを溺愛しています。
はじめのうちは、しつけを頑張ってもなかなか言うことを聞いてもらえない時期もありましたが、
信頼関係を育むうちにステラちゃんはどんどんお利口さんになっていきました。
時々のお留守番でも(妹のルカちゃんと一緒でも)ちょっと寂しそうにしていますが、
以前のように私たちが外出しても吠えることはなくなりました。
ただし、あまり長時間外出するとお留守番がかわいそうなので、相変わらず長時間のお出かけや旅行等は控えるようにしています。
小型犬か大型犬かでも異なりますが、平均すれば10年ほどの寿命があるワンちゃん。ずっと一緒に暮らしていく覚悟はあるか、家庭環境や将来設計などを照らし合わせて考えていく必要があります。
HOMEへ戻る